イライラしたり、気分が落ち着かなかったり。
それは、「気」がうまく巡っていないから。
「気」とは、体を動かすエネルギー、風のようなものだと思ってください。
嫌なことを言われたり、自分の気持ちを押さえつけると、気が滞りやすくなります。この状態を中医学では、「気滞(きたい)」といいます。
「気滞」になると、イライラしたり、気持ちが落ち込む、頭痛、肩こり、喉の詰まり感、お腹の張り、胃痛、しゃっくりなど、さまざまな症状が出てきます。
ことぶきや薬局には、このような相談の方が多くいらっしゃいます。
お客様の体質に合わせて、「気滞」を取り除く方法をお伝えしています。
多くの方が改善しています。
今回は、自分で出来るカンタン養生法をお伝えします。
★「気滞」にオススメなのが、香りや酸味のあるもの。
香りで気の巡りを整えることが出来ます。
柑橘類(ぽんたん、はっさく、デコポン、グレープフルーツなど)、シソ、ネギ、ミントなど
柑橘類を朝食に食べると、その日1日、元気に過ごすことが出来ます。
★「気滞」で避けたほうがいい食べ物
冷製スープなどの冷たい食べ物や飲み物、味の濃い食べ物。
特に、イライラや不安感が強いときは、辛い料理も避けましょう。
「気滞」は、冷えや睡眠不足が関係している場合があるので、体を温めて休息をとるといいですよ。

◎「漢方相談×心理カウンセリング」で、心と体の健康をサポート致します。

<漢方薬剤師×心に寄り添うカウンセラー>
簑島 幸代(みのしま さちよ)
・薬剤師
・メンタル心理カウンセラー
・薬膳アドバイザー
・女性の健康アドバイザー
漢方相談と心理カウンセリングを併用して、"体調不良"や"不妊"を根本から改善いたします。
うつ症状や自律神経の乱れなどの"心のケア"、"妊活・子宝相談"に定評があります。
大磯町、二宮町、平塚市、小田原市、中井町、秦野市、伊勢原市、茅ヶ崎市、藤沢市など湘南地区から多くの方にご来店いただいています。
電話相談、オンライン相談もしております。
お気軽にご相談下さい。
相談はご予約制です。
ご予約は以下の予約カレンダーからお願いします。
◆関連記事