「朝から体が重だるい」という方。 スマホを寝床で見ていませんか? 暗い中でブルーライトを浴びると、眠りの質がすご~く落ちます。 そして免疫力も、落ちます。 睡眠の質… もっと読む »
健康情報
の無料イラスト.png)

夏は暑邪(しょじゃ)という、カンカン照りの暑さによる邪気に、注意しなければいけません。 体が暑邪に侵されると、熱中症や夏バテ、便秘、脳梗塞を起こしやすくなります。 今日は暑邪に負… もっと読む »

こんにちは。 ジメジメ暑い日が続きますね。 梅雨の時期は、中医学では「湿邪(しつじゃ)」といい、体の中に水分が溜まりやすくなります。 ・体が重だるい … もっと読む »

・無性に甘いものが食べたい。 ・お菓子を食べ過ぎてしまう。 ・過食気味だ。 そんな時、ありませんか? 漠然とした不安が社会を覆っている昨今、「心」は不安定になりやすいです。 危険を察知した「脳」は、手っ取り… もっと読む »

イライラしたり、気分が落ち着かなかったり。 それは、「気」がうまく巡っていないから。 「気」とは、体を動かすエネルギー、風のようなものだと思ってください。 嫌なことを言われたり、自分の気持ちを… もっと読む »

春は草木が芽吹く季節。 生命の動きが活発になるシーズンです。 人も同様で、からだの動きが活発になり、気持ちが浮きだちやすい。 気温の変化などのストレスで、心身のバラ… もっと読む »

体がだるい 夜眠れなくてイライラする。 生理不順・子宮内膜症・子宮筋腫・不妊。 耳鳴り・めまい・肩こり。 心と体の不調は、血が足りてないことが原因であることも 血がたっぷり流れると、不調は改善されていきます。  … もっと読む »

血液は、新鮮な酸素や栄養を全身の細胞に届け、老廃物を回収する運搬役。血管は、その血液が通る道です。 命を支える大切な血液や血管は、老化や生活習慣、ストレスによって質が落ちていきます。 血液は汚れていき、血管… もっと読む »

便秘、下痢、おなら。腸のトラブル。 ほとんどの方が一度は感じたことがあると思います。 腸と脳は密接に関わっており、「腸がキレイな人は長生き」ということが分かっています。 腸を元気に保つこと… もっと読む »

「ジージー」というセミの鳴き声のような低音域の音。 「キーン」と金属がぶつかり合ったような高音域の音。 「ゴーンゴーン」「ドクドク」という音。 このような耳鳴り、体験したことはありませんか? … もっと読む »

プラセンタは美容にいいと話題です。 ことぶきや薬局では数十年前から、健康維持のため、アンチエイジングのためにプラセンタをオススメしています。 20年間以上プラセントップを飲んでいる80歳のお客… もっと読む »

お腹周りの脂肪を燃やす。脂肪を落とす。 こんなキャッチフレーズ聞いたことはありますか? これを飲むと痩せられるという痩せ薬はありませんが、 脂肪の吸収を抑えたり、脂肪の代謝を促進したり、余分な脂肪を便に排出… もっと読む »

コエンザイムQ10は若さを保ちたい方、最大限のパフォーマンスを出したいアスリートの方に注目されている健康食品です。 私たちは食べ物から産生したエネルギーをもとに、筋肉を動かしたり、物事を脳で考えたりしていま… もっと読む »